
住み慣れた我が家で永く暮らせるように、通い・泊まり・訪問を組み合わせて柔軟に対応していく介護です。一人ひとりのニーズに応じた、曜日や時間帯を問わないきめ細やかなサービスの提供により、本人や家族も安心できます。
事業所名 | 小規模多機能型施設 悠々オアシス |
---|---|
代表者名 | 理事長:浅井洋子 管理者:関谷公典 |
住所 | 〒382-0071 長野県須坂市大字小河原1564-1 |
地図 | |
電話 | 026-247-0881 |
FAX | 026-247-0882 |
メールアドレス | snu.oasus2220@yacht.ocn.ne.jp |
ホームページ | - |
利用料金 | [基本サービス料金] 介護報酬の告示上の額 [その他] 直接事業所に確認をお願いします。 |
営業日時 | 365日 24時間(利用状況により、1月1日のみ休むことがあります) |



南東に根子岳の全貌が見られ、りんご、ブドウなどの果樹園に囲まれた静かな環境にあります。オアシスの庭は、オープンガーデンとして解放され、特に6月には多くのバラが咲き、1年で一番美しい時を迎えます。
悠々オアシスでは、ご家庭の状況や利用者の状況に合わせ、利用回数や利用方法を個々に応じたプランにしています。利用日の追加や宿泊など、急な変更にもできる限り応じています。


看護師がいる安心

看護師が2名いて日頃の健康管理や急変時にご家庭に駆けつけるなどの対応など安心して過ごしていただけます。また、利用者の体力回復や介護方法を検討して家庭での負担や不安を少しでも減らせるようにしています。終末期も看護師がいることで、医療機関と連携しながら対処することが可能です。
顔なじみのスタッフが必要に応じて柔軟なトータル的で家庭的なサービスを行っています。
介護者の方の負担をしっかり支えます
介護はときにより長い時間、家族に負担を強いることになりかねません。悠々オアシスには介護される方の状況に応じて柔軟に対応できるサポート体制があります。
例えばですが一つの実例をご紹介したいと思います。
【会社勤めの息子さんが介助者の例】
息子さんは会社勤めで忙しく、仕事から帰ってくると疲れてしまい介護をこなすことが出来ない部分がありました。そこで相談の上でこのようなプランができました。

仕事を抱える息子さんの負担を出来る限り減らし在宅でみられるように、食事と身の回りの清潔の部分はオアシスでこなし、夜はご自宅で過ごしてもらうという形です。
そして利用者のレベルに沿って、生活が持続できるようにその都度対応を変えていきました。
豊富な地域交流

サン祭り、収穫感謝祭など地域の交流も多く、いろいろなボランティアの協力もあります。好きな方に楽しんで頂けるための歌や楽器、ゲームなどのレクリエーションメニューも豊富です。
安らぎを感じるホーム
明るく、温かみのある木造平屋のホームです。バリアフリー、オール電化でスプリンクラーも設置されています。庭、畑、駐車場とゆったりした空間の中で利用者は散歩をしたり、野菜の収穫、花の観賞、遊びに来る猫を見たりとひとときを過ごしています。

※ サムネイル画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|