
老いても何時までも
自分らしく住み慣れた地域で生活を・・・
自分らしく住み慣れた地域で生活を・・・
おなじみの顔ぶれで楽しいおしゃべりしながらしたいことが出来る場所です。
事業所名 | 宅老所 たつまち |
---|---|
代表者名 | 冨澤由明 |
住所 | 〒382-0091 長野県須坂市立町1525-3 |
地図 | |
電話 | 026-246-0027 |
FAX | 026-246-0027 |
メールアドレス | npo_tatumati@yahoo.co.jp |
ホームページ | - |
利用料金 | [基本サービス料金] 介護報酬の告示上の額 [その他] 直接事業所に確認をお願いします。 |
営業日時 | 月曜日~金曜日 8:30~16:30 (ご希望で朝・夕の延長が出来ます。料金は別途頂きます。) |


お一人お一人の出来る事・したい事を大切にゆったりと過ごして頂きながら(その人なりの健康維持や生活をとおして)少しでも自分の出来る事が多くなる様にお手伝いしたいと考えています。
いつでも見学していただけます。お気軽にご連絡ください。

看護師による健康管理を大切にしています

看護師がいますので利用者の方の日常の小さな変化にも気づきやすく、医療機関と連携して適切な対応を行えます。
また胃瘻の方、点滴による処置をされている方など医療処置が必要だけれど自宅で過ごしたい方も出来うるかぎり相談に乗り、実現できるお手伝いが出来ればと考えています。
花づくり野菜づくりが好きな方に最高


宅老所たつまちには大きな畑があり、四季をとおしてさまざまな野菜や果物、花で溢れています。
ぶどう(ナイアガラ、スチューベン)、桃、木イチゴ、ブルーベリー、柿、プルーン、びわ、梨(3種類接ぎ木)、キウイ(ヘイワード、ゴールド)イチジク、ニラ、みつ葉、つる菜・・・などなど!

部屋の中で過ごすことが多くなってしまいがちな利用者の方も、窓を覗き、庭に出れば四季に映る花の色や虫の羽音、落ち葉を踏みしめる音など五感で感じていただけます。

そして、希望により利用者の方と共に育て、収穫の喜びを分かち合います。収穫された野菜や果物は新鮮なおやつの食材になり皆さんに喜んでいただいています。

同性による入浴介助をしています

年をとってもやっぱり異性に触られるのはちょっと・・・という方が多いです。
介護の現場では人の配置などの理由から、なかなか同性スタッフによる入浴介助が難しいと言われることもあります。
たつまちでは、ご利用される方に安心して心地よく過ごしていただくために同性介助にこだわり、同性介助を実現しています。

- 生まれた月の方にカードやお祝い献立
- 臥竜公園への桜の花見、菊花展の見学
- 百々川堤防の鯉のぼり見学
- 傘鉾会館へおでかけ
- 施設内畑によるぶどう狩り